気を使うと【裸の王様】には…

気を使うと【裸の王様】には…



普通の人は、本堂にお参りして帰るニコニコ(表を触ってる)。



しかし本当は楽ではなく大変ですが(山の上にあり階段等をもう少し登る)歩みを進めて知らない未知の【奥の院】を明らめる。



それは知ろう、見ようとする意志がないと【楽を求める人】には、華やかな陰にある奥の院はずっと解らない。



まるで奥様の奥を知るように、ゆっくり洞察し、静かに深める。




お寺や神社において手すり、特に山道では年配者には有り難い。


手すりが鉄では、社寺を写真に写す人にとっても、見た人にも好ましいといえないショック!



木なら見た目にいいけど高いガーン



鉄筋は錆びる汗



修行するところだから、昔はなかった?



金属のてすりや電信柱は、和風の木で出来た建物、境内には似合わず【景観が崩れる】といいますが、気(意識)にしない人もいる…





あればいいのに…



ないものを求める。



他人にないもの(不便)を与えよう(考える)とする人と、




自分に満ちてないものを求める(欲する)人。



不平不満プンプンで望みを風船のように膨らませ、厳しく針で刺すと破裂するし、手を離すとどこかへ飛んでいき、最後は墜ちる…。



まるで独楽【コマ】(木や金属で出来ていて、厚みのある円盤の中心に心棒を通し,手やひもで回して遊ぶおもちゃ))。



誰かに回してもらわないと、動かない(陰)。人に回して(陽)もらってもいつかは止まる。



独りで出来る楽な遊びは…しょぼん



空気は話さないけど、人は不満を話し合えるというニコニコ



人の天気にも、霊気と地気があるのかな?





案内板がないと解り難いプンプン



それは確かに!!



案内板(自分で見る必要有り)より、本当は人が案内に付くと1番高級なおもてなし…



その【楽】に慣れると、自分で開拓したり、案内を見る(発見)のが苦しみに変わる。(ましてや表面でも苦しいのに、内面まで深めるのは苦しいショック!



自分で道を探し歩む【苦】のものは、後は楽…(元は大切にする)。




楽は悪魔の投げた甘い餌…慣れてしまうと簡単なことでも苦しみに変わる汗



享楽(思うままに快楽を味わうこと。)は失うものが多く、安逸(気楽にふらふらと暮らすこと。のんびりと楽しむこと)で人は堕落(品行が悪くなり,生活が乱れること。身をもちくずす)する。



楽は軽い浮いた事…(浅い表面、気を使わない)



苦は重く沈む事…(内面を深める、気を使う)



師に導かれないと、自分では楽を求める(楽しいのは気を使わない楽)という。



気を使っても、行為を楽しみ喜ぶことが好ましいドキドキ



しかし人を沢山使うには、甲斐性が必要。



あって助かります…ニコニコ


あるに感謝するニコニコ



トイレなんて1番有り難いニコニコペーパーもついている目(有料だと…しょぼん)。



いつもあるものがないと損した気分で堕ちる人と、いつもあるのに気遣いて感謝し昇る人がいるという。



慣れると普通(興奮と冷静。楽と苦の間)になり流れているクローバー。好きも嫌いも少々のことでは動じない。



苦しいような事も普通になれれば良いので仏は苦を勧め、悪魔は楽を勧めるという。



家が楽なら外は苦しみ。家が厳しく苦しみなら外は楽…



掃除が好きでたまらないより普通シラー





車椅子の人でも行き易いように、砂利ではなく板を敷いた平がいい…確かに!!



ありがとうと感謝するのも意識して疲れる行い。



相手のために靴を揃える。服装を整える。自分の好きなように整えるのは楽ニコニコ



道を極めるにも、昇る楽を極める道(陽)と、堕ちる楽を極める道(陰)があるという



昇にも下を見て、落ちるにも上を見て堕ちると比較、認識(発見)出来て楽しいしょぼん



気を使わないで良いのは神様と王様(気を引き締めて縄張りを貼る)といわれる。



◎テレビを独り楽に見ている時は王様ニコニコ(気楽)。外に出ると王様でなくて苦しい。



楽な薄い番組(人、顔、話)や、表面だけ見て聞く方が楽。





愛宕山は比叡山より三メートル高いという富士山(京都検定に出るかも?)。



昔、愛宕山は比叡山と喧嘩をした…。



山だから静かに色を変えて恵と育みを人に授けていれば良い(山は誰のものでしょう?)


比叡山は怒って石を愛宕山に投げつけたダウン………



頭から血が出たでしょう注意ショック!



そしてたんこぶ出来てしまったという…目



それで愛宕山はその分損して得をした晴れ



徳の山は静かに黙って積んでいくという。



自分が興奮したり楽より、静かに周りの苦を洞察し見つめるそう目


お客様は様々な自分の利便を伝えますが、景観を大切にしながら【全ての皆さんのご要望にお答えはできないし、悩んでいる】



という社寺も多いのでしょうねしょぼん



参道で砂利をけると、くり石の中に砂が入る(それは誰かが黙って基に戻す。ホテルのベッドメイキングのよう?)。ける人には罪の意識や周りの苦は見えないけれど、それを察する能力を寺で身につけることが主だそう。


気楽に外面的に見ていては解らないといいますねしょぼん



大きな山は何もいわず静かですが、怒ると大きな犬のように人に噛み付く。



まるで天変地異が教えるように?



神は罪人を滅ぼすなんて聖書みたいな話し。




人は過ちを繰り返すといいますが、家族も自分もそうですが、【関係ない人の幸せを迫害しない】こそ大切ですねニコニコ



相手の事まで気を使って見るのは大変あせるで相手を背負い重い汗ですが…、



自由の中に様々あるようだFREE禁止



原因あり、応じた結果が実る。



成功するには、科学者みたいに静かに物事を見つめるそうだ。



仏様(如来)も半目を開いて静かにものもいわず他を見つめる(まず自らを良い状態に整えている)。



簡単には愚か者の自覚をして、静かな場所に好んで行くようにすればいいのでしょうか?


景観を整える。神様からみれば神が楽(神楽)。


山は雪化粧などたまにして、変わらず塵を集めて山山山を築くという富士山



裸の王様にならないよう、気を沈めゆっくり見つめる(重い空間で落ち着く)のもいいのかも知れない。



高級な人には重厚感(服装、話し方、身振り、行動など)がありますね。



毎日お祭り騒ぎでは、何も残らず、軽く流れてあっという間という…ショック!



見つめゆっくり静かに意識して認識した行いニコニコ
(お線香お香/淡路梅薫堂最初の画面へ)

創業明治38年

仏様にお願い言って良いのは、名物・好物・甘茶香。
仏様のご馳走願いを叶う。
お線香お香 淡路梅薫堂

淡路梅薫堂 株式会社
-Awaji-Baikundou-

656−1531 兵庫県淡路市江井2845−1

TEL(0799)86−0065       FAX(0799)86ー0224

E-mail awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp


Copyright © Awaji Baikundou Co., Ltd. All rights reserved.