環境が叶えば人は良い人でいられる・・・



昔、ある金持ちの女主人がいた。親切で、しとやかで、謙遜であったため、まことに評判のよい人であった。

その家にひとりの使用人がいて、これも利口でよく働く人であった。

ある時、その使用人がこう考えた。「うちの主人は。まことに評判のよい人であるが、

腹からそういう人なのか、または、よい環境がそうさせているのか、一つ試してみよう。」

そこで、使用人は、次の日、なかなか起きず、昼ごろにようやく顔を見せた。女主人はきげんを悪くして、

なぜかんなに遅いのか。」ととがめた。

「一日や二日遅くとも、そうぶりぶり怒るものではありません。」と言葉を返すと、女主人は怒った。」

使用人はさらに次の日も遅く起きた。女主人は怒り、棒で打った。

このことが知れわたり、女主人はそれまでのよい評判を失った。

だれでもこの女主人と同じである。環境が全てかなうと、親切で謙遜で、静かであることができる。

しかし、環境が心に逆らってきても、なお、そのようにしていられるかが問題なのである。

自分にとって面白くないことばが耳に入ってくるとき、相手が明らかに自分に敵意を見せて迫ってくるとき、

衣食住が容易に得られないとき、このようなときにも、

なお静かな心と善い行いとをもち続けることができるであろうか。

だから、環境がすべて心にかなうときだけ、静かな心を持ち良い行いをしても、それはまことのよい人とはいえない。

仏の教えを喜び、教えに身も心も練り上げた人こそ、静かにして、謙遜な、よい人といえるのである。


参考資料=仏教聖典